忠生本院ブログ

2016.09.15更新

最近は暑さは少しづつ落ち着いてきて秋の長雨に入ってきたようですね。

 

来週はいわゆるシルバーウィーク(とは言っても飛び石連休ですが)ですね。

 

本院は9月19日(月)敬老の日・9月22日(木)秋分の日10:00~19:00で営業しておりますのでよろしくお願いいたします。

※その他の日は通常通りです。

 

以上町田市忠生のにこにこ堂はり灸整骨院でした。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.09.12更新

夏の暑い中冷房の効いた部屋で過ごしていたという方は少なくはないのはないでしょうか?

 

冷えた部屋で過ごしている時間が長いと身体もがちがちになってしまいますね。そんなときはストレッチをして柔らかい身体を目指しましょう。

 

ストレッチをすると・・・

1血行が良くなり、基礎代謝が上がることで消費カロリーが多くなるダイエット効果もある。

 

2『疲れにくい身体』になる。

 

3身体が柔らかい=スポーツをしていてもあまり怪我をしにくくなる。

 

4身体を動かして柔軟性を高めることは、心と身体をリラックスさせて緊張を解きほぐすだけでなく、心身の老化予防に効果があるといわれています。

 

朝起きた時や、寝る前などに行うと良いでしょう。特に入浴後に行うストレッチは、体が柔らかくなっているので、効果も大きいです。

 

ストレッチをぜひ続けて柔らかいからだ作りを目指しましょう!

 

以上 町田市忠生にありますにこにこ堂はり灸整骨院でした。

 

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.09.08更新

台風や雨が続いてますね。ときどき晴れる日は残暑で蒸し暑く身体にもなかなか負担がかかりますね。

 

これからの季節は秋の長雨に入り、湿度が高い日も多くなりがちです。気を付けなければならないのが食中毒やカビなんだそう。

 

食べ物は傷みが早くなりお弁当などは注意が必要になります。 

カビはお風呂場やエアコンの吹き出し口に多く、こまめに掃除をしておくと良いようです。長く続くせきで風邪とも違うようであれば、それはカビが原因で引き起こされている症状なのかもしれない場合もあるようです。その様な症状が続く場合は早めに病院を受診されることをおすすめします。

 

残暑も続きますが、急に気温も下がる日があるこの季節。体調管理には気を付けていきましょう。 

 

以上町田市忠生にありますにこにこ堂はりきゅう整骨院でした。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.09.05更新

30℃を超える日がまだまだ多く残暑厳しいですね。 こんにちは町田市忠生の協栄スイミングクラブ内にありますにこにこ堂はりきゅう整骨院です。

 

 

当院では保険治療の他にも自由診療のメニューがあります。

 

 

フットマッサージコースは足の疲れやむくみが気になる方におすすめ。フットバスに浸かっていただきその後オイルで足をマッサージしていきます。約30分ほどで2160円です。

 

 

全身調整コースは身体の歪みが気になる...などのお悩みがある方にはぴったりのメニューになります。骨盤や背骨の動きを調整しよくしていきます。時間は20分ほどで料金は2160円です。気になる方は是非ご利用下さい。

 

 

鍼灸は一部位につき2160円です。 しつこいコリや痛み、体調管理などにご利用下さい。

 

色々なメニューを組み合わせることも可能です。ぜひご利用下さい!

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.09.01更新

9月に入りまだまだ暑いのですが、どことなく秋になってきているような気分になりますね。 こんにちは町田市忠生にありますにこにこ堂はりきゅう整骨院です。

 

まだまだ暑いですが急に涼しくなると体調を崩す原因にもなります。運動やストレッチをすることで筋肉を温めほぐしておくことが重要です。

なかなか運動できない という方や、寒くなったり夏バテぎみで身体の調子が悪いという方には当院で鍼治療をしてみてはいかがでしょうか。

鍼は血流を良くする効果や鎮痛効果など身体にとって良いことがいっぱいあります。調子が悪くなる前に治療しておくことをおすすめします!

 

最近のはりの研究結果によると鍼治療を受けた人と受けなかった人を比較した研究では、鍼治療を受けた人のうち41%で頭痛の頻度が半分以下になっていました。対して鍼治療を受けなかった人は17%で頭痛の頻度が半分以下になり、鍼治療で短期的に頭痛の頻度を減らす効果があると見られたとのことです。

 

頭痛等にも効果があるとの結果も出ています。お悩みの方はぜひ試されてみてはいかがでしょうか?

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.08.29更新

台風が次々やってきて明日も関東・東北に接近するようですね…外出の際はお気を付けくださいね。 こんにちは町田市忠生にありますにこにこ堂はりきゅう整骨院です。

 

9月のお知らせです。

 

9月は9月14日(月)敬老の日 9月22日(木)秋分の日があります。

両日共に10:00~19:00で営業します。

 

他の日につきましては通常通り営業致しますのでお間違えの無いようにお願いします。

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.08.25更新

こんにちは 町田市忠生にありますにこにこ堂はりきゅう整骨院です。協栄スイミングクラブ内にあります当院ですが、現在夏期の短期講習の子供達の元気な声がよく聞こえます。

 

さて残暑厳しい日々が続きますが、みなさん夏バテなどは大丈夫でしょうか。

夏バテ対策の食べ物として夏の栄養補給には「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)でも紹介された甘酒がじわじわと話題だそう。もう一つはバナナ。うなぎ・豚肉などのスタミナ食材も挙げられましたが、バナナは汗をかくと失われる「カリウム」不足を補う役割があり、なんと言っても安いし毎日食べられるので良いです。

 

江戸時代の栄養ドリンクとして夏に飲まれていたという「冷やし甘酒」。ビタミンB群や必須アミノ酸、ブドウ糖などが含まれています。
甘酒には酒粕と米麹から作られた二種類があります。「飲む点滴」と呼ばれているのは米麹タイプです。

ある方は豆乳を混ぜて飲みやすくしているそうで、栄養成分「イソフラボン」による冷え性改善や美肌などのうれしい相乗効果も。
ちなみに酒粕タイプの甘酒もタンパク質や食物繊維など栄養価はたっぷりです。

 

残暑はもう少し続きそうですが、体調に気をつけて過ごしていきましょう。

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.08.22更新

こんにちは。町田市忠生協栄スイミングクラブ内にありますにこにこ堂はり灸整骨院です。

 

本日はあいにくの台風直撃で大荒れのお天気ですが、通常通り営業しております。

ただ非常に外は雨風が強いのでご来院の際は十分にお気をつけ下さい。

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.08.18更新

こんにちは。町田市忠生協栄スイミングクラブ内にありますにこにこ堂はり灸整骨院です。

 

この時期に一番多い不調は、冷たい飲食物をとり過ぎたことで胃腸が弱っている人。
睡眠不足や暑さで眠れないことが続き、自律神経をコントロールする力が落ちてしまう人。
そして今、とても多いのが、季節の変化に体がすぐに順応できず、夏の症状としての“のぼせ”が残っている人なのだそう。
“のぼせ”は秋まで不調を引きずってしまうことがあるので、今のうちに直しておくことが肝心だということです。
 

その1 “のぼせ”に効果のある『(だいりょう)』
手首を自分のほうに向けて、一番大きな手首のシワの真ん中にあるのが『大陵』というツボ。
親指で、痛気持ち良いくらいの強さで、5〜10秒ほどグーッと押します。このツボは自律神経に関係していて、
押すことで血流が良くなり、“のぼせ”を改善することが期待できます。

その2 胃腸の働きを良くする『足三里(あしさんり)』
ヒザのお皿の外側のすぐ下にあるくぼみから、指4本分下にある、ちょっと窪んだところが『足三里』。
親指の腹で、5〜10秒ほどグーッと押します。このツボを押すことで、食欲が出て体の中から元気になります。

 

体にある366のツボ。自分でツボを探すには、「痛気持ち良いな」というところを探して押せばOK

ちょっとした時間でも簡単にできるツボ押し。上手に取り入れて、夏の疲れをすっきりさせて気持ちよく秋を迎えましょう。dairyoasisanri

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.08.15更新

こんにちは。町田市忠生協栄スイミングクラブ内にありますにこにこ堂はり灸整骨院です。

 

お盆も過ぎ、飲み過ぎたり食べ過ぎたりしたりはしていないでしょうか。お盆休みの人はついついお正月同様不規則な生活になりやすくなってしまいがちなので気を付けていきたいですね。

 

暑い外から涼しい室内への温度変化も体調不良の原因となります。身体の不調のサインが出始める前に当院でメンテナンスをしてはいかがですか?

 

マッサージをはじめ、はりやきゅうなど体調にあった治療方法をご提案させていただきます!

 

調子が悪くなる前に早めに対策をしていきましょう!

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

アクセス・営業時間 患者さんの声 求人情報 にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院ブログ にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院 Facebook page