忠生本院ブログ

2016.03.13更新

大相撲は今日から大阪場所がはじまります。

 

先場所大活躍だった琴奨菊関は体幹のトレーニングに加え鍼灸治療で体調を整えているそうです。

東スポwebの記事には鍼灸治療の内容までは書かれていませんでしたが、スポーツ選手に限らず一般の方にも鍼灸治療は身体のケアの方法の1つになってきているようですね。

 

以下東スポwebリンクです

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/sumou/512882/

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.03.10更新

3月も中旬に入って、花粉の飛ぶ量はピークを迎えていますね。

この時期になると多少の雨や気温の低下では花粉の飛ぶ量は減らないそうです。

ここでは花粉症で起こる目や鼻の不具合に対しての代表的なツボを招待します。

迎香(げいこう)鼻の穴のすぐ外側にあり、鼻水、鼻づまりによく使われます。

攅竹(さんちく)まゆげの内端にあります。目が痒かったり目の上が気持ち悪い時に使用します。 


睛明(せいめい)目頭と鼻の骨の間にあります。目が疲れると思わず手で押したくなるところです。目の症状を和らたり、鼻の通りを改善させたい時に使用します。

これらのツボを指で指圧やマッサージすることで症状の軽減が期待できるかと思います。 当院でも鍼を使った治療もやっていますので気になる方は是非ご連絡下さい。

 

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.03.07更新

この時期の花粉症対策として、耳鼻科のお医者さんが勧めているのがいわゆる「鼻うがい」だそうです。

 

インドでは昔からヨガの健康法の1つとしてやられているそうです。

 

ぬるま湯(25℃~30℃くらい)で0.9%の食塩水(人間の体液と同じくらいの濃度)を作り鼻から流し口から洗い流す方法だそう。

ここで注意しなくてはいけないのが水を流し入れる際に上を向いてはいけないということです。

上を向きながら水を入れてしまうと水が耳管(耳へつながる管)に入る恐れがあり、中耳炎などになる危険性があるので気を付けて下さい。

薬局などで聞くと鼻うがい専用の道具も売っているそうなので聞いてみると良いかと思います。

 

直接水で洗う方法なので効果はあるかと思います! やる方はやり方に注意をしてくださいね。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.03.03更新

先日春一番も吹き、いよいよ春はもうすぐそこですね。

 

しかし花粉症の方にとってはつらい季節でもあります。この時期の一番有名な花粉は主にスギ花粉ですが、人によってはスギ以外の花粉でも症状が出てしまう方も多いです。

 

身近な対策としてはマスクをする。これは花粉を体内に入れない。くしゃみ等で周りに迷惑をかけないというメリットがあり一番簡単にできる対策ですね。

是非花粉症の方はもちろん、予防としてもやってみて下さい。

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.02.29更新

少しづつですが暖かい日も増えてきましたね。

花粉症の方は少しつらい時期でもありますがマスクやメガネなどで対策し乗り切って行きましょう。

 

さて3月のお知らせです。

3月21日(月) (春分の日振替休日)は社員研修の為休診致しますので、あらかじめご了承下さい。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.02.15更新

寒暖差の激しい日が続いていますね。

 

にこにこ堂はり・灸整骨院忠生本院では自由診療をご利用の方に回数券の購入・ご利用をお勧めしています。

何回か続けて治療される方は回数券を使っていただくのがお得なのです!

 

回数券は10枚綴りと20枚綴りを用意してあり、1枚が1080円分のチケットとしてご利用できます

10枚綴りは8640円。つまり一枚あたり864円になりトータルで2160円お得!

20枚綴りなら15120円。つまり一枚あたり756円になり→トータルで6480円もお得になるのです!

 

自由診療のマッサージやはり・フットマッサージ・全身調整コースなどにご利用いただけますので、是非ご利用下さい

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.02.04更新

いよいよインフルエンザが流行りはじめているようです。

みなさま体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 

2月のお知らせですが、2月11日(木) 建国記念の日は日曜日と同じ営業時間(10:00~19:00)となります。

来院の際はお気をつけておいでください。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.01.25更新

本格的な寒さがこたえますね。

 

今日はおうちで出来る膝痛予防の一例をお教えします。

 

膝痛みや変形の大きな要因となりやすいのが大腿部の筋肉なのですが、その中でも特に内股にある内転筋の筋力低下が膝痛や変形につながりやすいのです。

そこでおうちで出来るトレーニング方法なのですが、ドッジボールくらいの大きさのボールを用意します。(100円ショップなどで手に入れられると思います)

ご家庭でテーブルで食事される方は食事中にそのボールを膝の間に挟んでもらいます これだけです

ボールを挟み続けることによって常に内転筋に力が入り、トレーニングになります。 出来るだけ毎回やってもらえるとひと月ほどで効果はあると思いますので是非やってみて下さい。

お座敷やこたつという方は体育座りの膝にボールを挟んでもらうと同様の効果が出ると思います。

 

最後にポイントとしてボールの空気の量は少し少なめにし、軽くつぶれるくらいの方が挟みやすいと思います。 無理せずやってみて下さい。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.01.18更新

おはようございます。

 

昨夜からの雨が雪に変わり、また雨になったことで足下はシャーベット状になり非常に滑りやすくなっていますね。

こんな日の外出は普段の靴ではなく長靴やスノーブーツ(滑り止めのついている物)が良いです。

一番気を付けてもらいたいのが今日はもちろん、明日以降シャーベット状になった雪が凍結して更に危険が増すことで転倒や骨折の原因にもなりやすいのです。

 

みなさま外出にはくれぐれも足下にお気をつけくださいね。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

2016.01.07更新

あけましておめでとうございます。

今年のお正月は暖かかったですね。来週からまた寒さが戻ってくるとのことなので、寒さ対策はしっかりとしてくださいね。

 

1月も通常通りの営業をしています。本年もよろしくお願い致します。

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

アクセス・営業時間 患者さんの声 求人情報 にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院ブログ にこにこ堂はり・灸整骨院 忠生本院 Facebook page